アート・音楽
5月30日 きれいなチョークアートがヤギヤのトイレに飾ってあるのをご存知ですか? 実は毎月変わっています。 6月はアジサイの季節、ということでアジサイをテーマにした絵を納品していただきました。 アジサイと傘 @chalktrio よくよく見ると水色と紫色が混…
金沢駅構内の催事・展示スペースに九谷焼のきのこが展示されています。 この場所は県内の工芸作品が並んでいるコーナーで、金沢駅構内の観光案内所の近くにあります。 かわいいきのこが並んでいました。 フィギュアケース コレクションケース 取り外し可能な…
クリスマスですね〜夜中は騒がしいようですが、ヤギヤは静かに時間が過ぎています。今年はヤギヤの看板をチョークアート作家さんに制作していただきました。その方がクリスマスバージョンを書いてくれました。いいでしょ〜雪だるまがかわいい。色合いも素敵…
2020年3月11日クラシック音楽が聴ける金沢のカフェ・ヤギヤです。私のチェロはエンドピンが曲がっています。酔った勢いでチェロを弾いていたら、ふらついてチェロによしかかってしまい。。。その時にエンドピンがグニャって曲がってしまったんです。なんとか…
3月15日。 今日は息子の通ってる石川県立九谷焼技術研修所の卒業制作展に行ってきました。 石川県立九谷焼技術研修所は将来の九谷焼を担う人材を育成する施設というもので、陶芸に関する知識や技術を身に付けるための学校です。 こちらは2年の本科、1年の研…
今日は石川県立美術館で上田智子さんのハープコンサートがあるというので行ってきました。 石川県立美術館は全国でも有名な兼六園の隣にあります。 ここでどんな演奏会となるのか興味津々で、さっそく行ってきましたよ。 開演30分前に到着しました。 いつも…
10月13日。 今日は石川県立音楽堂のコンサートホールで開催されたパイプオルガンのコンサートに行ってきました。 久しぶりのオルガンコンサート、しかも演奏はドイツのエドガー・クラップさんです。 今回は全席自由で当日券でもなんと1000円とのことで、これ…
先日、音楽が好きなMさんのお宅のリスニングルームを訪問してきました。 金沢の隣の白山市にあるMさんのお宅はまだ建って間ない新築の家でした。 シンプルでとてもキレイなお宅でした(^^) リスニングルームがある二階に案内されると、 おお~巨大な箱のスピ…
幼い頃から手作りが大好き、というYuuyuさんの初めての個展が柿木畠のミュゼというギャラリー・カフェで開催されています。 初日の昨日はレセプションパーティーがあるとのことでしたので、ちょっと行ってきましたよ。 パーティーの前にまずYuuyuさんの作品…
歌劇座の近くにある石川国際交流サロンで陶芸家の張義明さんの個展が開かれていました。 石川国際交流サロンって知らない方も多いと思います。 まず場所が分かりにくい(笑) 歌劇座(もと観光会館)と金沢21世紀美術館の間の道を入って、石亭を過ぎてすぐ右手に…
柿木畠のギャラリー・ミュゼでは12/11まで宇賀和子さんの陶展が開かれています。 硬い材質でありながら柔らかな雰囲気がよく出てると思います。 こちら壁の花? カタチが面白いです。 すっきりと白いのでいろんな壁にワンポイントとして飾れそう。 彩色する…
柿木畠にあるカフェ「ミュゼ」で開かれたコンサートに行ってきました。 演奏はコントラバスのダニエリスさんとバイオリンのアグネさん。 お二人はご夫婦で、お二人とも素晴らしい演奏家です。 昨年も同じ場所でお二人の演奏を聴いたのですが、その演奏がとっ…
今日はミュゼで開かれている木版画展に行ってきました。 実は明日、アートホールでチェロ奏者のソンジュンのリサイタルがあるのでその前売り券を買いに行ったのですが(笑) でもRichardさんの木版画も見たかったのでちょうどよかったです。 なんと今日が最…
今年から金沢市の里山にある金沢市牧山ガラス工房で「どんぐりとガラスの里まつり」が開催されることになりました。と言うことで、さっそく行ってきましたよ~ 台風の影響で前日まではずっと雨が降り続いていましたが、なんと当日は雨が上がりました。 すご…
台風の影響なのか雨が続く金沢です。 今日も一日中雨がシトシトと。 そんな中、最近ちょくちょく訪れている山ノ上ギャラリーに行ってきました。 今はスペインが大好きという松永安正さんの絵画展が開催されています。 スペインの日常の光景を柔らかいタッチ…
息子がまた作品を持って帰ってきました。 今回はお皿ではなく、花瓶のようです。 塀とカタツムリ(笑) 一時期カタツムリをたくさん作っている時期があったのですが、これだったのか~ こういう発想は大好きです(^^) これはいいわ~ と、感心していると息子…
金沢の街中では「ワイン金沢」というワインイベントが開催されていた日曜日。 柿木畠のミュゼでは石畑美津子さんの布とビーズの作品展が開かれていました。 石畑美津子さん、現在は能登半島の輪島にお住まいで海の生き物が大好きな方でした。 なので作品も海…
今年の春から陶芸の勉強を始めた息子がこれまで制作した作品を持ってきました。 細かな点はまだまだだけど形にはなってますね(^^) まったくの初心者から始めて半年。 なかなかいいんじゃない(^^) 残念なことに学校は今年度まで。 来年の春からどうしようか考…
台風が過ぎて晴天が続く金沢です。 今日は卯辰山の中腹にある山ノ上ギャラリーに行ってきました。 以前お話に聞いていた小野木裕さんの個展が今日から開かれるというのでさっそく見てきました。 平時にもかかわらずギャラリーの駐車場はいっぱいで、ちょっと…
ウチにはステレオのアンプが二台とスピーカーが二台あります。 アンプとスピーカーの相性を聴き比べるためにアンプとスピーカーを任意に切り替えて繋ぐ装置があるんですが、使おうかどうするか悩んでいましたが、先日買っちゃいました。 左上が今回購入した…
金沢の東山のすぐ奥に卯辰山があります。 その卯辰山の中腹にある山ノ上ギャラリーで山本由美子さんのステンドグラス展が開催されていました。 お天気のいい一日。 ステンドグラスも嬉しい一日なのでは? 青空に映える青いステンドグラス 青に青だからどうか…
キムホノさんの陶展が湯涌のギャラリー日暮らしと犀川沿いのFactory Zoomerで開催されていたので、湯涌のほうに行ってきました。 日暮らしには巨大な猫のくうちゃんもいて、実は会うのが楽しみなので(笑) どこか懐かしくて暖かい作品 自分にもこんな感性が…
ときどきお会いする金工(加賀象嵌)作家の笠松加葉さんがお父さんと二人展をするというので、会場のクラフト広坂まで行ってきました。 当日会場にはお父さんの博久さんが在廊していました(^^) 加葉さんの作品はちょくちょく拝見していたのですが、お父さんの…
この日は柿木畠にあるカフェ・ギャラリー ミュゼさんに井波で制作活動している吉川浩市さんの個展に行きました。 吉川さんは石川県出身で、欄間の彫刻で有名な井波で修行して、現在もそちらで作業を続けています。 たいへん細かな作業で、時には折れてしまう…
ガラスが好きなのでガラス展にはちょくちょく訪れます。 今回は金沢の池田町、竪町駐車場のすぐ近くにあるギャラリートネリコさんで開催されている岡田多恵さんの個展にきました。 岡田多恵さんはパート・ド・ヴェールという技法を使って制作しています。 こ…
白山市のギャラリーノアで富山のガラス作家の岩瀬明子さんのガラス展が開催されているのでちょこっと行ってきました。 ノアさんも居心地の良いギャラリーなのでよく訪れてます。 喫茶コーナーもあるのでなおさらのんびりしちゃいます(笑) で、こちらが岩瀬…
大兼政さんの個展を見に、お隣にある白山市のギャラリーノアに行ってきました。 お隣と言っても、ウチは白山市よりなので近いんです(^^) ぐい呑 とっても素朴な野草が描かれたぐい呑です。 お銚子セット 花は蓮のように見えますが、花以外は蓮とは別モノ な…
21世紀美術館のすぐ隣にクラフト広坂という金沢の伝統工芸品を販売しているお店があります。 その2階にはギャラリーがあり、いろんな展示会があるのでよく行きます。 今回は金工の今城晶子さんと陶芸の中嶋寿子さんの二人展が開催されていました。 今城晶子…
最近いろんなコーヒーを飲んでるせいか、コーヒーカップが気になっています。 東山で開催されていた浅野川工芸回廊で気に入ったカップがあったので購入。 先日やっと受け取ってきました(^^; 予想価格の半額だったので即購入(笑) 全体のグレーと白い部分が…
たびたびコーヒーを飲みに行く柿木畠のミュゼさんで、本田富美さんの漆展が開かれていました。 漆なのに金属のような質感なんですよ。 少し広めの空間の壁や床に置くと面白そうです。 能面を飾るようなイメージかな~? そして本田富美さんの作品を見ながら…